![[鳥居] かんどこ 富田雲 お札立て](http://stationery-tag.myshopify.com/cdn/shop/products/torii-kk-200r_{width}x.jpg?v=1625730601)
お宮参りや結婚式など、様々な節目で神社へ参った際にいただく御札を、壁面に立てかけて祀ることができる小さな御札立てです。
表地は京都の織物・掛け軸の表具(ひょうぐ)に使われている表装裂(ひょうそうぎれ)を使い、市販の画鋲や押しピンで留めるだけで簡単に設置できます。
裏地は神社の鳥居の色である朱色を使用。
朱色は魔よけの効果があるとされており、邪気を寄せ付けない強いエネルギーを放つことで、神聖な神様の領域と俗世を区別する結界の意味を持ちます。
居住空間の洋式化が進む現代日本で、お部屋の雰囲気やインテリアに合うよう神様の床の間をイメージして創られたアイテム、
それが「かんどこ(神床)」です。
素材:おもて キュプラ・綿 他
うら 紙(朱色)
本体サイズ:縦130 mm × 横130mm(解体時)
耐荷量:70g未満推奨
・商品の取り付けには、市販の画鋲が2個必要です。(商品に画鋲は付属していません)
・長時間直射日光に当てますと変色する恐れがありますので、ご注意ください。
・水に濡れると色落ちする場合がありますので、乾いたタオルなどで拭いてください。
・高温多湿な場所での使用・保管はお止めください。